・図形の合成
・じゃんけんゲーム
・推理(折り紙)
・位置
・ブラックボックス
・個別テスト(絵の説明、聞き取り、位置、言語、絵の記憶(数量)、靴揃え、ひも結び)
・運動(ボールつき、ボール投げ、ボール受け)
・親子面接(約5分)
・話の記憶
・点つなぎ
・折り紙
・系列完成
・推理(鏡、数量)
・実物、順序の記憶(お買いもの)
・言語
・知識
・道徳
・音楽リズム
・生活習慣(スモックたたみ)
・巧緻性(切りとり)
・運動(ボールつき、立ち幅跳び)
・親子面接
適性検査適性検査 子どもから聞き取った試験内容
(子どもの申告どおりなので不確かな部分があります。ご了承ください。)
教室へ移動
1、ペーパーに関して
①系列 5問ほど出題。
②トラとうさぎが向かい合うには何回まわったらよいか。
③お話の記憶・・・これに先立ち、絵を見せられて、「この中で人の役に立っている子は誰ですか?」と質問されたそうです。
2、先生(女性)の手拍子のあと、それを真似て手拍子する。
3、先生から「目をつぶってよく聞いてください。」と指示あり。
話を聞いた後、かごを持って先生に言われた物をかごに入れて、先生の所に持っていったとのこと。入れたものは、牛乳、食パン、白菜、しめじ。いずれも本物だったそうです。受験生は重たかったと言っています。(ご苦労様でした。)
体育館へ移動
1、手前から間隔を開けて黄色、青、赤のテープが床に貼ってある。
両足を揃えて黄色から赤のテープまでジャンプした。
2、ボールつきをした。
3、スモックをたたんだ。
4.チューリップの形を線に沿って切り取った。
ペーパー等をしたのとは違う教室へ移動
10脚ほどの椅子が円形で置いてあり、その中に机がある。机の上には30冊ほどの絵本があり、好きな絵本を選んで読んで待機するよう指示があったとのこと。その後、親の待つ面接待機室へ移動、そして行動観察と親子面接へ。
◆面接待機室の隣の教室で行動観察及び面接試験
校長先生と女性の先生が教室内にいらっしゃる。
1、黄色い傘と傘立てが置いてあり、「傘のマジックテープを留めてから、傘立ての一番左の手前にさしてください」。と指示あり。(縦3×横10の合計30本ほどの傘立てでした。)
2、子どもに対しての面接内容
①今どんな遊びをしていますか?⇒ 「本を読むことです。」と答えたので
②好きな本は何ですか?
③誰と読みますか?
④お父さんやお母さんに褒められるときは?
⑤お父さんやお母さんに叱られるときは?
3、親に対しての面接内容
①毎日お弁当ですが、それについてはどうですか。
②家庭で気を付けていることは?
③お子さんが学校に行きたくないと言ったらどうしますか?
以上です。
(情報提供:幼児教室けいkids+)