年長児向けテストのご案内(3点)
・年長児 実力測定テスト① ★★★☆☆
・年長児 実力測定テスト② ★★★☆☆
・年長児 ハイレベルテスト ★★★★★
★年長児 実力測定テスト①・②

★年長児 実力測定テスト①

【問題数】:19問
【内容】:イラストページ17枚+成績記入用紙1枚+問題文ページ10枚+解説ページ8枚 合計36枚
【判型】:A4判 白黒印刷
【対象】:年長児向けの実力測定テストです。
【価格】:
2000円 ⇒ 特別価格1200円
【難易度】 ★★★☆☆
【商品説明】
「年長児 実力測定テスト①」は、お子様の現段階での理解度がどの程度なのかを保護者の方が把握するためのテストです。
基礎力を測るのに適した19問を作成いたしました。
受験学習での大きな躓きは、保護者の方が、お子様の実力を読み違いしていることから生まれます。どこまでが理解できていて、どこからがまだ理解できていないかを“正しく知る”ことが一番重要です。
「年長児 実力測定テスト①」の結果を参考にして、お子様の特徴や、理解力をしっかりと把握し効果的な学習を行っていただけることを願っております。
【出題分野】
位置、左右弁別、点図形、系列、形の構成、置換、計数、同数発見、大きさ、お話の記憶、四方観察、シーソー、しりとり、言語、同頭語、断面図、仕事、季節、欠所補完 (112点満点)
【得点目安】
実施時期によって目標点数が異なります。
3月頃 ・・・ 60%以上 (112点中 67点以上)
夏休み前 ・・・ 70%以上 (112点中 78点以上)
直前期 ・・・ 80%以上 (112点中 89点以上)
を目安にしてください。
★年長児 実力測定テスト②

【問題数】:20問
【内容】:イラストページ21枚+成績記入用紙1枚+問題文ページ8枚+解説ページ6枚 合計36枚
【判型】:A4判 白黒印刷
【対象】:年長児向けの実力測定テストです。
【価格】:
2000円 ⇒ 特別価格1200円
【難易度】 ★★★☆☆
【商品説明】
「年長児 実力測定テスト②」は、どの程度まで基礎問題が理解できているのか、これからどの分野を強化すれば良いのか、などの目安にしていただきたいと思い作成しました。基礎力がしっかり身についているのかを確認しておくことは、積み重ね学習を必要とする小学校受験入試においてはとても重要です。
基礎力を疎かにしたまま、応用力学習に入ると、躓いている箇所がわからずに先に進み、後々取り返しのつかないことになります。
今回のテストでお子様の得手不得手を十分に把握し、効果的な学習を行って欲しいと願っております。
今回のテストでは、基礎力を測るとともに、指示の聞き取り能力にも重点をおいた作問を致しました。クーピーペンの色を途中で変えたり、答えの形の種類も複数にしてあります。お子さんが最後まで設問をしっかりと聞いているのかもチェックすることができます。この指示の聞き取り能力は、運動、行動観察、制作テストなどにも強く関わってきますので、入試までに“問題文を最後までしっかりと聞く”という基本的な姿勢を身に付けましょう。
【出題分野】
形の構成、同図形発見、点図形(対象)、白黒反転、位置、数の和と差、一対多対応、積み木数え、長短、水量、しりとり、同同語、比較、不思議な箱(ブラックボックス)、お話の記憶、仲間外れ、季節常識、花と種、溶解、模写
(148点満点)
【得点目安】
実施時期によって目標点数が異なります。
夏休み前 ・・・ 70%以上 (148点中 103点以上)
直前期 ・・・ 80%以上 (148点中 118点以上)
を目安にしてください。
★ハイレベルテスト (難関校向けテスト)

【問題数】:18問
【内容】:イラストページ18枚+成績記入用紙1枚+問題文ページ9枚+解説ページ6枚 合計34枚
【判型】:A4判 白黒印刷
【対象】:難関国立私立小学校を受験される年長児。ペーパー問題が多く出題される国立私立小学校を受験される年長児向けテスト。
【価格】: 2000円 ⇒ 特別価格1200円
【難易度】 ★★★★★
【商品説明】
「年長児 ハイレベルテスト」は難関国立私立小学校を受験されるお子様向けのテストです。
全国の難関国立私立小学校の入試問題の中から、“問題を理解する力”、“考える力”を必要とする良質な問題を18問精選し、類似問題を作成して編集いたしました。基礎力が身についていることを前提とした実践的な問題を多く取り入れています。
近年の入試問題を調査すると、“しっかり考える”ことを意識した問題が増えています。また、短時間にどれだけ問題をこなすことができるかなどの訓練力を試す問題は減少傾向にあります。
入試問題を目の前にして、“今まで学習したことがない問題だからできない”、では困ります。今まで自分が学習してきたことをどのように活かしていけば正解できるのか、そういった大きな意味での“問題を理解する力”、“考える力”を身につけていかないと難関校の入試では良い結果が残せません。
本番の入試では、この“対応力”と、“人の話をしっかり聞き、理解する力”を身につけているかが、入試結果に大きく影響を与えます。
当テストの結果を参考にしていただき、残された時間を有効に過ごしていただくことを願っております。
【出題分野】
同図形探し、パズル、四方位置、重ね図形、同尾語、言葉、数の和、多少、計数、重さ、お話の記憶、見る記憶、展開、四方観察、移動、昔話、道具の名称、野菜。(100点満点)
【得点目安】
実施時期によって目標点数が異なります。
8月 ・・・ 70%以上 (100点中 70点以上)
直前期 ・・・ 75%以上 (100点中 75点以上)
を目安にしてください。